公開日: |最終更新日時:
平野工務店さんが建てていまして、その時、洒落た家を建てるんだな…と思っていました。我が家を建てるときには、是非、頼みたいと思っていましたので、今回お願いして、気に入った家が出来上がり大変満足しています。今年は、雨が多くて外構工事が少し遅れたり色々とありましたが、職人さんも工務担当者さんも一生懸命にきちんと対応してくれて大変満足しています。
平野工務店公式サイトより抜粋(http://www.hira-ko.com/customer.html)
モダンな雰囲気の木造住宅を数多く手がける平野工務店さんは、一般住宅だけでなく公共施設などの施工例も豊富。中でも四角くてガラスドアを張り巡らせたスタイリッシュな外観の家が目立ち、都会的なスタイルが好きな人にとっては相談の価値がありそうです。
平野工務店のモデルハウスに関する記載は公式ホームページにありませんでした。
外観からスタイリッシュで高級感あふれるこちらのお家は、ビルのように完成度が高いことがポイント。もしかすると、オフィスも兼ねた自宅なのかもしれません。1階と2階の間の梁がひときわ存在感を放っています。
窓のないシンプルな四角い外観ですが、室内からは中庭兼テラスが設けられており、しっかり解放感も確保。2回へつながる階段はリビングに配置し、家族の顔も毎日しっかり確認できます。
スタジアムのようなスタイリッシュな外観と、アイランドキッチンが特徴的な一般住宅。キッチンのすぐ横には広い中庭があり、ホームパーティーを存分に楽しめそうな雰囲気です。
隣家が迫る住宅街で、うまく視界を遮った設計が特徴的。マイナスポイントになりがちな傾斜地もデザインのひとつとして馴染み、都会的でおしゃれな雰囲気に仕上がっています。
平野工務店が得意とするのは、健康と環境に優しい木材中心の家づくり。高い省エネ性を持つオール電化を採用し、ランニングコストを抑えた住まいを実現してくれます。
受注数を制限することで、スムーズに家づくりが進むよう施主のスケジュールに合わせた施工計画を建築しています。
平野工務店では、人と人とのつながりを大切にし、住む人の要望を最優先にした家づくりを心がけています。
注文住宅の受注のメインは地元での口コミや紹介。営業といっても地域の折込チラシ程度で、大がかりな展示場も持っていません。その分、住宅の価格を下げられるのが平野工務店の強みです。
また、一度にたくさんの現場を抱えないように徹底しているので、会社の都合で施主のスケジュールを変更することはありません。
大手メーカーとは違い、施工の制約も少なく、家を作品化しないというモットーがあることから、住む人を最優先にした施工計画を可能にしているのです。地域に密着した平野工務店ならではの家づくりです。
平野工務店の注文住宅ではオール電化を採用。オール電化のメリットはなんといっても安全性の高さとお財布に優しい点です。
キッチンや給湯に火を使わないので、火災のリスクが低く、高齢者や小さな子供も安心して暮らせます。ガスを使わないので、室内の空気はいつもキレイに保てるのが特徴です。
さらにオール電化の住宅は、ガス・電気の併用住宅に比べて、光熱費が抑えられます。さらに、住宅ローンの金利引き下げや火災保険の適用、エコキュート導入補助金を受けられる可能性も高くなり、より経済的です。
その上で、太陽光発電をプラスすれば、余った電気は電力会社に買い取ってもらうことも可能。毎月の収入にもなるので、住宅ローン返済にも役立てられます。
平野工務店は、地元密着型の工務店。施主との距離が近いため、住む人の意志をすぐに現場に反映できる仕組みが整っています。
実際に現場に立つ建築のプロとして、施主には的確なアドバイス。よりよい家に住んで欲しいという想いをもって仕事をしているそうです。
さらに、建築から施工までを担当者が把握しているため、無駄な人件費をかけずに家が建てられるようなコスト管理も行っています。
会社名 | 株式会社平野工務店 |
---|---|
所在地 | 大分県別府市石垣東8丁目2番17号 |
アクセス | 石垣八丁目バス停留所より徒歩6分 |
営業時間 | 要問い合わせ |
木造建築を推進する大分県が主催する「豊の国木造建築賞」を、2014年度最優秀賞を含む3年連続受賞(2013~2015年)。取り扱う地域材の種類も豊富で、環境と調和したデザインの家づくりを実現しています。
大分県産の木材のほか、調湿性能に優れた稚内珪藻土を利用した家づくりが可能。木材を手でカットする「手刻み」に対応している工務店のひとつで、高い技術力を誇ります。
「和の技術」と自然素材を用いた家づくりを得意とし、熟練の職人が木を1本ずつ手作業で加工。社長みずから設計を行い、強いこだわりを持った住宅を手掛けています。