公開日: |最終更新日時:
冬場にエアコンがついていない時もあるくらい家の中は寒くないですね。子どもはアレルギーがあったのですが、病院に行かなくなったんです!前の家は結露が当たり前の状態でしが、今は湿気がなくなったのでそれが要因かも??家の中でも洗濯物が良く乾くのでランドリーに行かなくなりました。
R+house公式サイトより抜粋(https://www.rhouse-kyusyu.com/voice/voicesample2.html)
家事動線のイメージが湧きづらかったのですが、夫婦の趣味である釣り道具を収納する部屋は、針があるので危ないから鍵をつけるなど、子どもとの生活を意識してプランニングしてくださいました。
R+house公式サイトより抜粋(https://www.rhouse-kyusyu.com/voice/voicesample1.html)
ご近所さんからはこういう家は建っていないよね!と評判もいただいています!
R+house公式サイトより抜粋(https://www.rhouse-kyusyu.com/voice/voicesample1.html)
暮らしやすさに満足しているという口コミ・評判が多数。快適な温度をキープしやすいというだけでなく、体調もよくなったという声がありました。加えて、デザイン性も好評。経験豊かな建築家が担当してくれるデザインは、多くの人に受け入れられるようです。R+houseでは、家族構成から趣味まで丁寧にヒアリングを行うことで、予想を超えたプランを提案してくれるのだそう。初めてのマイホームづくりが不安な方でも、安心して要望を伝えられます!
コンセプトは「森の隠れ家」です。ダークカラーで直線的なフォルムと木材を組み合わせ、モダンながらぬくもりを感じる仕上がり。大きな窓が開放的ですよ。
こちらの家はダークカラーを使った外観ながら、室内に入ると対照的なホワイトカラーに驚かされます。シンプルな壁にウッディなデザインが映えますね。
縦に並んだ格子がすっきり美しく「和」の印象。一方、室内は洋風です。壁には大きな棚が取り付けられており、床面を広く使えそう。棚の間にはコンパクトな窓があり、光を取り込めるように配慮されています。
大きな庭に面した窓が印象的です。四季の変化を楽しめますね。リビングには大きな窓が複数あり、キッチンに立っていても風景を眺められます。
R+houseは、大分県全域をカバーするハウスメーカーです。2018年にできた新しい会社で、住宅などの設計・施工を手掛けています。
デザインだけではなく、コストやライフスタイルなども考慮できる建築家が家づくりに加わることで、理想のマイホームが手に入るでしょう。また、それぞれの土地の悩みをプラスに変えるプランを提案してくれます。敷地が狭い、いびつな形をしているといった場合も心配無用です。
省エネ効果が高い独自開発の「R+houseパネル」を使用し、暮らしやすい家をつくります。たとえば、長期優良住宅の省エネ基準としても使われる、熱損失係数(Q値)と夏季日射取得係数(μ値あ)をチェックしてみましょう。熱損失係数が大きいと冬場に暖房の熱が逃げやすいので、Q値は低いほうがより良い住宅といえます。また、夏は室内に太陽光が入らないと冷房効率がよくなるので、μ値も低いほうがよいでしょう。長期優良住宅の基準はQ値が2.7以下、μ値が0.07以下なのに対してR+houseは、Q値が1.8、μ値が0.04。いずれも基準を満たしているので省エネ性能が高いといえますね。ほかにも、高耐震性能や自然素材の使用など品質重視の姿勢を見てとれます。
独自のルートにより、建材メーカーから直接材料を入手するためコストを抑えています。そのほか、「家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会」を随時開催。価格に納得した状態で家づくりに取り組めるでしょう。デザイン性と品質にこだわりつつもコストを抑えたいと考えている方は、ぜひR+houseに相談してみてください。
会社名 | 株式会社LHアーキテクチャ |
---|---|
所在地 | 大分県大分市春日浦843-48 |
アクセス | 記載なし |
営業時間 | 10:00~18:00 |
木造建築を推進する大分県が主催する「豊の国木造建築賞」を、2014年度最優秀賞を含む3年連続受賞(2013~2015年)。取り扱う地域材の種類も豊富で、環境と調和したデザインの家づくりを実現しています。
大分県産の木材のほか、調湿性能に優れた稚内珪藻土を利用した家づくりが可能。木材を手でカットする「手刻み」に対応している工務店のひとつで、高い技術力を誇ります。
「和の技術」と自然素材を用いた家づくりを得意とし、熟練の職人が木を1本ずつ手作業で加工。社長みずから設計を行い、強いこだわりを持った住宅を手掛けています。